2018年6月30日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 muinokai 体のことあれこれ 皮膚を目覚めさせましょう 熱中症 急に猛暑がやってきました。 こんなに早い梅雨明けは珍しい。 暑さにだいぶ慣れてきたとは言え、この急な猛暑はこたえます。 熱中症になりやすい。要注意です。 & […]
2018年6月29日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 muinokai 体のことあれこれ 足の裏(歩くことの意味) 人は足の裏で歩きます 足の裏はもしかしたら、体の中で一番ないがしろにされている部分ではないですか? でも実は、体の伸び縮み運動を作り出す急所なんです。 足の裏が、人類の基本運動である「起立」「歩行」の地面との接点であると […]
2018年6月29日 / 最終更新日 : 2018年7月1日 muinokai 体のことあれこれ 骨伝導イヤホン 先日骨伝導のイヤホンについて質問を受けました。 「骨伝導のイヤホンは体に害はないのか」 「わかりません」と答えました。 害と言えるかどうかは不明です。ただ、負担を掛けることは事実 […]
2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月28日 muinokai 体のことあれこれ へそ曲がりと腰椎3番 何かを捻るとき、真ん中を捻ればバランスよく捻ることができます。 端っこを捻ってもうまいこといきません。 しぼんだ風船も真ん中で捻れば、両側はピンとします。 体の真ん中は腰椎3番 体も同じ事が言えます。体の中心は臍のあたり […]
2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 muinokai 体のことあれこれ 体を支える急所 体を支えるための急所というものがあります。 人が直立するために、重要な部分でことに大切なのは3ヶ所あります。 私はそれを、頭と頸椎の接点・脊椎と骨盤の接点・足首と考えています。 頭と首の急所 頭はとても重い […]
2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 muinokai 体のことあれこれ 「無駄な怪我」などありません 包丁で手を切った。 (何でこの指?)なんてことありませんか。 怪我をする、故障を起こす。みんな理由があります。 指の怪我などはその典型。切るのは決まって気が停滞している指です。 […]
2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 muinokai 体のことあれこれ 天のエネルギーは手から、地のエネルギーは足から。 立ち上がった人類が、勝ち取ったもの。 四足歩行では持ち得なかったもの。 それは、体の中に天の力と地の力を融合させたことです。 立ち上がったことで自由になった手が、天の知恵をつかみ取りました。 脳の発達です。 足からは […]
2018年6月26日 / 最終更新日 : 2018年6月28日 muinokai 体のことあれこれ 「立つこと」「歩くこと」 2本の足で立つ 私たち人類は二足歩行を獲得して、脳を発達させることできました。 でも同時に二本足でのむずかしいバランスのために、腰や肩に負担をかける起立姿勢となりました。 「立つこと」 「歩くこと」 […]
2018年6月26日 / 最終更新日 : 2018年6月26日 muinokai 体のことあれこれ 顎がこきこき音がする 顎関節症 物を食べると顎がガクガク、コキコキ音がする。 口が開けにくい。そして、痛い。 顎関節症と言われた方は意外に多いようです。 そんな方は同時に奥歯の噛みしめが強かったり、歯ぎしりをしたり […]
2018年6月26日 / 最終更新日 : 2018年6月26日 muinokai 体のことあれこれ 耳鳴り 耳の機能 耳鳴りが起こる理由は色々です。 耳という感覚器官は「聞く」機能だけではなく、さまざまな波動を捕らえる機能が備わっているため、 「音」である音波振動だけではなく、地球の振動や電磁波まで捕らえていると […]