「くさい!」が起こす体の変調
夏は誰でもくさくなる
電車で通勤、通学をしている人にとって、夏は辛い季節です。
近年の猛暑で汗をかかない人はいませんから、電車の中はとても汗くさい。
その上、満員電車となれば、誰もが心の中でつぶやくでしょう。
「く、くさい…。」
さらに悪いことに、夜遅くなるとお酒の臭いも加わります。
「臭すぎる!」

(不快な臭いからは、電車から降りれば解放される。)
そう思っている方が多いのではありませんか?
におい情報は無意識も動かす
そのとき、無意識は何をするのか。
無意識はなるべく嫌なにおいを嗅がないように、息を詰めるのです。
現代人に多い「呼吸不足」
現代人はそうでなくても、息を詰めた状態になりやすい。
スマポやPCを長時間使うからです。
画面の凝視によって、まばたきの回数が減り、呼吸は浅くなります。
そんな人が朝晩の電車の中で息を詰める。
「呼吸不足」とは「エネルギー不足」
「呼吸不足」とは「エネルギー不足」になることです。
「体が重い」「だるい」「やる気が出ない」「集中力不足」
これらはエネルギー不足が起こす症状です。
筋肉に酸素が行き渡らなければ、筋肉に痛みが起こり、
脳の酸素不足は思考力低下につながります。