見えない体は感度良好

肉体より先に知る

体の外の情報は、肉体に届く前にエネルギー体を通過します。

気温や気圧などの変化は皮膚に届く前にエネルギー体でキャッチしています。

だから近づいてくる台風にいち早く気付くのです。

 

体の外から入ってくるものとは、光、音、匂い、振動、電磁波等々、

いわゆる感覚器が捉えるものすべてです。

それらのすべては、肉体の感覚器に到達する前に、エネルギー体が捉えます。

心が無意識を動かす

無意識と連動しているエネルギー体は、

情報が肉体に到達する前に無意識としての判断をします。

見たいもの、見たくないもの、聞きたい音、聞きたくない音等々。

見たいものに対しては、無意識はよりよく見えるように準備をします。

エネルギーを見たいものの方向に放出して見たいものを捉えます。

同時に肉体に指令を出して瞳孔を開きより見えるようにします。

こうして入ってきた情報に意識が「きれい」とか「好き」とか言います。

 

 

 

 

 

「見る」とは見たい物へのエネルギーの放出です。

その結果、光情報が映像として目に帰って来ます。

 

 

 

音に対してはもう少し明瞭です。

意識と無意識の共同作業が行われるからです。

聞きたい音に対しては「耳をそばだて」

聞きたくない音には聴覚を閉鎖します。

以外に多いのが、聴覚過敏によって引き起こされた難聴です。

(これに関しては後で書くつもりです)

 

 

 

 

聴覚も同様に聞きたい物にエネルギーを集中します。

騒音の中から会話を聞き分けるのはエネルギー集中のたまものです。

 

 

目も耳もカメラや録音器のように公平でないのは、

見ようとする無意識、聴こうとする無意識が働くからです。

情報として受け入れたいものを受け入れ、それ以外は遮断しようとする。

この作業を最初に行うのがエネルギー体です。