2018年7月9日 / 最終更新日 : 2018年7月9日 muinokai 体のことあれこれ 立っているだけでも大変なんです 時速1700キロって、どんな速さでしょう。新幹線の6倍のスピード、そう言われてもぴんときません。 それが地球の自転スピードです。 その上に立っている私たちは、それなりにエネルギーがいるんです。 「気」が停滞すると最初に陥 […]
2018年7月9日 / 最終更新日 : 2018年7月10日 muinokai 体のことあれこれ 人を「元気」にする力 言葉と共に伝わる「気」 体を元気にする方法はたくさんありますね。なんとか健康法とか、養生法とか。 でも実は、「言葉」が一番人を元気にするのを知ってましたか? 正確に言えば、言葉と共に伝わる「気」です。 人は「気」と共に生 […]
2018年7月9日 / 最終更新日 : 2018年7月9日 muinokai 体のことあれこれ 低気圧にへこたれているあなたへ 気圧と体 昨今の気象状況はなんとも異常です。 気圧の急変で体調を崩した方も多いのではないでしょうか。 なぜ、低気圧は私たちの体に不調をもたらすのでしょうか。 低気圧であれ、高気圧であれ、急激な […]
2018年7月8日 / 最終更新日 : 2018年7月8日 muinokai 体のことあれこれ 立ち方(姿勢)の勉強会開催のお知らせ 「立ち姿」はあらゆる動きの原点です。 姿勢の悪さが、痛みや故障を起こしていることは わかっていても、自分の姿勢が現在どうなっているかを 本当に把握している人は少ないものです。 「背中が曲がって […]
2018年7月8日 / 最終更新日 : 2018年7月8日 muinokai 体のことあれこれ 体の使い方の癖(体癖)はなぜ出来るのか 体の使い方には癖がある 故障を起こしたり、病気が起こる原因の一つに、体の使い方の偏りがあります。 この偏りは長い時間をかけていつの間にか身についてしまった「体癖」と呼ばれるものです。 &nbs […]
2018年7月8日 / 最終更新日 : 2018年7月8日 muinokai 体のことあれこれ 目線でできる体調管理 体の形と目線の関係 「名は体を表す」なんて言いますが、 体は心を表します。 うれしい時は「小躍りして歓び」、 悲しい時は「肩を落とし」ます。 うれしい時に肩を落としたり、悲しい時に胸を張る人は […]
2018年7月5日 / 最終更新日 : 2018年7月7日 muinokai 体のことあれこれ 「くさい!」が起こす体の変調 夏は誰でもくさくなる 電車で通勤、通学をしている人にとって、夏は辛い季節です。 近年の猛暑で汗をかかない人はいませんから、電車の中はとても汗くさい。 その上、満員電車となれば、誰もが心の中でつぶやくでしょう。 「く、くさ […]
2018年7月3日 / 最終更新日 : 2018年7月3日 muinokai 体のことあれこれ 現代人にとって今本当に必要なものは「気」です 「なんとなく気持ちがいい」 気を通したとき、ほとんどの方はそう感じるようです。 でも、中には「ビリビリする」「ジィーンとする」と感じる方や、 気がどこへ届くかを感じる方もいます。 体をコントロ […]