2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月28日 muinokai 体のことあれこれ へそ曲がりと腰椎3番 何かを捻るとき、真ん中を捻ればバランスよく捻ることができます。 端っこを捻ってもうまいこといきません。 しぼんだ風船も真ん中で捻れば、両側はピンとします。 体の真ん中は腰椎3番 体も同じ事が言えます。体の中心は臍のあたり […]
2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 muinokai 体のことあれこれ 体を支える急所 体を支えるための急所というものがあります。 人が直立するために、重要な部分でことに大切なのは3ヶ所あります。 私はそれを、頭と頸椎の接点・脊椎と骨盤の接点・足首と考えています。 頭と首の急所 頭はとても重い […]
2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 muinokai 体のことあれこれ 「無駄な怪我」などありません 包丁で手を切った。 (何でこの指?)なんてことありませんか。 怪我をする、故障を起こす。みんな理由があります。 指の怪我などはその典型。切るのは決まって気が停滞している指です。 […]
2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 muinokai 体のことあれこれ 天のエネルギーは手から、地のエネルギーは足から。 立ち上がった人類が、勝ち取ったもの。 四足歩行では持ち得なかったもの。 それは、体の中に天の力と地の力を融合させたことです。 立ち上がったことで自由になった手が、天の知恵をつかみ取りました。 脳の発達です。 足からは […]
2018年6月26日 / 最終更新日 : 2018年6月28日 muinokai 体のことあれこれ 「立つこと」「歩くこと」 2本の足で立つ 私たち人類は二足歩行を獲得して、脳を発達させることできました。 でも同時に二本足でのむずかしいバランスのために、腰や肩に負担をかける起立姿勢となりました。 「立つこと」 「歩くこと」 […]
2018年6月26日 / 最終更新日 : 2018年6月26日 muinokai 体のことあれこれ 顎がこきこき音がする 顎関節症 物を食べると顎がガクガク、コキコキ音がする。 口が開けにくい。そして、痛い。 顎関節症と言われた方は意外に多いようです。 そんな方は同時に奥歯の噛みしめが強かったり、歯ぎしりをしたり […]
2018年6月26日 / 最終更新日 : 2018年6月26日 muinokai 体のことあれこれ 耳鳴り 耳の機能 耳鳴りが起こる理由は色々です。 耳という感覚器官は「聞く」機能だけではなく、さまざまな波動を捕らえる機能が備わっているため、 「音」である音波振動だけではなく、地球の振動や電磁波まで捕らえていると […]
2018年6月24日 / 最終更新日 : 2018年6月24日 muinokai 体のことあれこれ あなたの汗、ベタベタしていませんか? 気温が高くなると、汗をかくようになります。 でも、気付いていますか? かきはじめの汗が、ベタベタしていることに。 あせをかき始める頃は湿度が高くなっています。 そう、梅雨です。 […]
2018年6月24日 / 最終更新日 : 2018年6月24日 muinokai 体のことあれこれ 呼吸ー上手な呼吸のために 現代人は呼吸が下手な人が多い。 これは現代社会の特徴的現象かもしれません。 人は心配事や悩み事があると、呼吸が浅くなるものです。 &nb […]
2018年6月24日 / 最終更新日 : 2018年6月24日 muinokai 体のことあれこれ 枕で治る 「肩が凝る」 「首の痛みが取れない」 さらには 「いびき」 「口の渇き」 「睡眠時無呼吸」 そして 「眠っても疲れがとれない」 「昼間いつも眠い」 これらの原因で意外に多いのは 「枕の選択の間 […]